こんにちは、reeです!
主婦のあなたは自宅にいながら自分でも何か収入を得る方法はないかと考えだした。
そして色々な方法の中からブログを作ってアフィリエイトを始めてみようと思った。
そこで、「ん??ブログを作るときって無料と有料があるのか。」と必ずなるかと思います。
「そりゃぁ、まだ今は何も稼げていないんだし初期費用をかけて失敗したらイヤだもん、無料で始められるなら無料がいいよなぁ」
こちらも一度は頭をよぎることだと思います。
そんな、あなたにアメブロなどの無料で始められるブログと、初期費用がかかるワードプレスを利用して自分でブログを立ち上げる方法の、それぞれのメリットデメリットを出してみました。
もくじ
無料ブログ(アメブロ)のメリット・デメリット
無料ブログというのは、アメブロ、はてな、FC2、ライブドア……など初期費用が0円で登録するだけで簡単にブログを始めることができ、初心者向けのイメージがあります。
芸能人の多くがアメブロを利用しているようにも思いますし、他でもカウンセラー、コンサルタント、サラリーマンや主婦の方たちもそれぞれ実体験をつづっていたり近況報告をしていたり、おすすめ情報を載せていたりします。
それだけたくさんの情報を手に入れることが出来るのが魅力ですね!
無料ブログの代表としてアメブロを例にしてみていきましょう。
無料ブログ(アメブロ)のメリット:会員制は強い
アメーバブログ(アメブロ)は会員登録をすればすぐにでも記事を書き出すことが出来るぐらいお手軽に始められる魅力があります。
同じ会員同士のアメブロ内でインデックスされるので、記事を投稿するだけで一気に認知度が上がりやすいのです。
ただ日記のようなことを書くのではなく、読む人の有益になるような情報をたくさん流すようなブログを作り、そこで人気になれば益々注目されることでしょう。
アメブロという枠の中で知名度が上がってくると読まれることも増えていきます。
インターネット上で検索してブログにアクセスしてもらう必要はなく、アメブロ内でアクセス数を集めることが出来る。
これほどコミュニケーションに関する集客導線を作りこまれているメリットはかなり大きいです。
アメブロのメリット:無料で始められる
アメブロのメリットは無料で始められるというところ。
いきなり最初から自分でブログを立ち上げるためにサーバーをレンタルしたりドメインを取得したり、よくわからないのに初期費用をかけて初めて見たものの、あれもこれもでわけわからなくなりやっぱりやーめたとなっても返金はされません。
その点、まずは
・ブログとはどういうものか
・どんな内容の記事が好まれて読まれているのか
・どんな文章で書くのがいいのか
など、テスト的にリサーチする上でそれを無料でリサーチしたり実践出来るのはいいですよね^^
次に無料ブログのデメリットを紹介していきます。
アメブロのデメリット:検索で上位に表示されにくい
アメブロは今や多くの人が利用するようになったゆえに、SNS状態になっています。
「今日はこんなところに行ってきました!」
「こんな食べ物がおいしかった!」
など、それぞれの日々の出来事を日記形式に投稿していることが多くなってきています。
簡単に始められるがゆえに、
「みんなもやっているし私もブログを始めてみよう!」という人が日々の日記形式での投稿が増えれば、SNSで発信するのと同じように使われていくことになるのです。
芸能人はもともとテレビなどで注目を集めている存在で、そういった日々の出来事を伝えることが目的になっているのでいいのです。
ですが、一般の私たちが日々の出来事を紹介したところで、他人にはどうでもいい話。
同じ食べ物の紹介であっても、食べたよ、美味しかったよの情報が欲しいのではなくて、その食べ物はなぜ美味しかったのか、何にこだわって作られたものなのかなどより詳しく解説されている記事を検索して探そうとしますよね?
日記形式ばかりの記事が多い無料ブログのアメブロは、必然的に検索エンジンの上位に位置することは難しくなるのです。
アメブロのデメリット:所有権はアメブロのもの
アメブロでつくったブログは、ブログのドメインをアメブロのもの(ameblo.jp)を利用させてもらっているので、あくまでもブログの所有権はアメブロのものとなります。
記事を書いたり、デザインを変えたりブログ本体の建物はあなたであっても、土台となる部分はアメブロの土地を利用させてもらっている状況なので、あなたのブログはアメブロにふさわしくないなんてことがあれば一瞬で消されてしまう恐れがあるのです。
これが一番怖いデメリットとも言えます。
今までせっかく書きつづってきたものが、すべて消えてなくなってしまうのです。
ワードプレスのメリット・デメリット
続いてワードプレスのメリットをみていきましょう。
ワードプレスのメリット:SEOに強い
SEOとは、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンで上位に自分のサイトを表示させるためのノウハウのことです。
ブログで書いた記事の紹介をアメブロなどのサービス運営の中でやっているわけではないので、基本は検索流入からの集客となります。
そして良質の記事を書きブログのドメイン力がついてくると上位に表示されやすくなり、上位に表示されると読まれることも増え、好循環になります。
アメブロなどのサービス内に依存しているのではなく、そのブログ自体の力でのし上がることが可能となるため、検索エンジン側から認められれば上位表示されやすくなるのです。
ワードプレスのメリット:デザイン自由度が高い
ワードプレスでは、自分の好きなテーマ(デザイン)をインストールして画像や文字の装飾、記事の配置など自由に決めることが出来ます。
同じテーマを使用していても、色を変えたり配置を変えるだけで全く雰囲気の違うブログを作ることが出来るので、他の人と差別化ができます。
ひとりでいくつものブログを作るとき、ジャンルの違うテーマのブログなのに同じ色味と配置では面白くありません。
そのブログのテーマに沿ったオリジナルなブログをつくることができるのが魅力的です。
ワードプレスのメリット:所有権は自分なので資産となる
無料ブログで作ったものは、例え管理はあなたであってもブログそのものの所有権はそのサービス運営者のものです。
ですが、ワードプレスでブログを作るとなると、ブログを置かせてもらうサーバーを自分でレンタルし、自分で独自ドメインを取得してと、すべて自分が土台を用意して作り上げた専用のブログとなります。
・本業の集客のために作ったブログ
・商品を紹介して広告料をもらうブログ
・自分の商品を売り出すためのブログ
・読者の悩みを解決するためのブログ
など、どんなジャンルのものでも自由に作ることが出来ます。
ワードプレスのメリット:記事が増えた分だけ評価されやすい
ワードプレスで作ったブログは、記事が増えるとそれだけ情報量が多いブログと認識され、Googleやyahoo!などの検索エンジンから評価を受けやすくなります。
もちろん、上位に表示されるのは良質な内容であることが前提ですから、内容の薄いものであればずっと後ろの方になってしまいます。
無料ブログであれば、新着記事としてピックアップはされるものの時間の経過とともに埋もれていく傾向がありますが、ワードプレスブログで検索キーワードでしっかりひっかかるようなタイトルをつけるなどを意識することで評価を受けやすくなり、年月が経ってもそのまま上位キープできる可能性が高いのです。
ワードプレスのメリット:便利機能(プラグイン)を選べる
テーマを選んで配色を変えたりすることでオリジナルデザインのブログを作れる話をしましたが、そのオリジナルブログを作る上で欠かせない「プラグイン」というものがあります。
プラグインには、
・カテゴリーや記事を並べ替える機能
・バップアップをとってくれる機能
・SEO対策を強化する機能
・画像サイズを統一してくれる機能
など、自分が使いやすい機能をチョイスして取り入れていくことが出来るのです。
これによってブログの編集をしやすくしたり、訪問者が読みやすい設定にしていくことができます。
ワードプレスのメリット:収益化しやすい
ワードプレスには広告の制限がありません。
どんな広告であっても利用することが出来ます。
無料ブログでは広告の制限があるところがまだまだ多いです。
そのため、アフィリエイトしようにも広告を貼ることが出来なかったり、アメブロなど運営側が勝手に張り付けてくる広告も混ざっているため、収益は減ってしまいます。
その点、商品そのものの紹介の広告だろうと、訪問者によって広告を変えてくれるアドセンスだろうと、自分のブログの好きな位置に好きな広告を貼り付けることができ、それらはそのまま自分の収益となるのです。
ワードプレスのデメリット:維持費がかかる
次からはワードプレスのデメリットをお話していきますね。
ワードプレスでブログを作る場合、ブログの土台となるサーバーをレンタルし、ブログの住所となるドメインをそれぞれ購入しなければなりません。
金額にして、サーバーは月1000円ぐらい、ドメインは月100円ぐらいの経費が掛かってきます。
年間にして15000円ぐらいですね。
他でもテーマやプラグインで有料のモノを利用しようとするとここでも出費があります。
もちろん、無料のモノがほとんどで無料でも十分な機能は備わっているのですが、よりいいものをとしていくときに有料のモノを選ぶことがあります。
ワードプレスのデメリット:立ち上げの設定や契約が多い
無料ブログのように、アカウントを取得したらすぐにブログを書き始められるわけではありません。
サーバーレンタルやドメイン取得で初期費用をかけて、ワードプレスをインストールし、テーマを入れてプラグインを入れてと記事を書き始めるまでにあれこれ設定する必要があります。
いくつもブログを運営していくと慣れていくことなので、これらの作業も簡単に感じますが、初めてブログを作ろうとする人にとっては、聞きなれない言葉や契約したことのない未知の世界へ足を踏み入れることになるので、不安がつきまといますよね。
ワードプレスのデメリット:評価されるまで時間がかかる
いざ記事を書き、公開したもののなかなか検索エンジンに拾ってもらえずに上位に表示されないなんてことがよくあります。
アメブロですと、アメブロの運営側が新着記事としてピックアップしてくれたら集客にもなるのですが、ワードプレスではそれがありません。
ワードプレスでブログを立ち上げて記事を投稿していって、ブログとしての評価をされるのはよく半年~一年はかかると言われています。
ただ黙ってそのまま上位に来るのを待っていても、その間にもっと優秀な記事が出てきたり先を越されてはいつまでたっても這い上がれません。
ですが、サーチコンソールというツールを使えばインデックスを促すことが出来ます。
「新しい記事を公開したよ~」「記事の編集をして更新したよ~」と記事ごとに訴えかけることが出来るので、その機能をしっかり使っていきましょう!
数週間悩んだ結果に私がワードプレスを選んだ理由
私が冒頭でも言っていたように
・自宅にいながら自分でも何か収入を得る方法はないかと考えだして
・色々な方法の中からブログを作ってアフィリエイトを始めてみようと思い
・けれど無料と有料があるのか
となって無料ブログ(アメブロ)と有料ブログ(ワードプレス)のメリットデメリットをお話してきました。
それらを色々考慮して私はワードプレスでブログをつくることに決めました。
その理由はというと……
アメブロの管理下にいるのがイヤ
「アカウントを作ってすぐにブログを始められるなんてラク!」
「色々な人のを参考にしながらもいいよな」
「あわよくば気に入ってもらった人に紹介してもらえたらアクセスアップにもなるよな」
とは思ったのですが、私の中で一番引っかかったのが、自分の資産となるブログを作りたかったのにアメブロの都合で突然消されたり広告も自由に入れられないなんてイヤだなというところでした。
せっかくブログを書くなら少しでも早くたくさんの人に見てみらう機会が増えるならアメブロで…とも思いましたが、やはりアメブロに依存したくない思いが強かったんです。
引っ越しが面倒
そして、もしある程度集客が出来て収益化を考えたときにブログを引っ越すことも出来るということを知りました。
けれど、移動するのにサーバーを契約したりドメインを取ったりして、また新たにブログもデザインして、何より記事を引っ越す手間がかかるやんけ!
と思ったわけです。
だったら、最初からワードプレスで作ってしまえば引っ越ししなくていいし、最初のアクセスを得たいというのがネックになっているだけなら、半年でも1年でも我慢すればいいだけだなと。
自分の資産となり収益化をしやすいという魅力
何より自由度ですね。
自分で試行錯誤しながらもしっかり作り上げたブログで収益を出してみたい。
在宅でパート以上の収入を得たい。
広告の制限がないからやりたい方向性で進めることが出来る。
これらは無料ブログだと制限されてしまうことが多いので、自分の好きなように伸び伸びとやるにはワードプレスだよなと思いました。
難しくても挑戦して自分を成長させたい
実はこんな理由もありました。
専業主婦をしていると日々の家事と育児をこなすだけで、会社が学校のようにテストや試験があるわけでもない。
緊張感も特別な刺激もない。
学生や社会人として勤めていた時にはテストや試験前は常にそのことで頭がいっぱいになり、当日なんて心臓がバックバク。
緊張するとお腹も緩くなる体質で、身体全体がフワフワと現実離れするような感覚にもなっていました。
ですが、仕事を退職してからは家事と育児だけだと、日曜日夜の「サザエさん病」もなくなりましたし、やっと週末が来たぁとの感覚さえもない。
ありゃりゃ、このままじゃ刺激がなさ過ぎて脳みそ腐りそうと思いました。
なので、簡単に始められる無料ブログではなく、あえて難しいワードプレスに立ち向かおうと思ったのです。
未知の世界へ足を踏み入れるワクワク感と、実際に初めて見てぶち当たる壁。
家事と育児をしているだけでは味わえない世界でした。
また、「15年も日記を書き続けてきた私にはできる!そこら辺の主婦とは違う!私にはできる!」と勝手に自信過剰に意識を高めて挑戦してみたわけです。
まとめ
以上、無料ブログ(アメブロ代表)と有料ブログ(ワードプレス)のメリットデメリットと、私がワードプレスを選んだ理由をお話してきました。
きっとブログをやってみようと思い始めたときに必ず通る疑問、道だと思います。
あちこちのブログでそれぞれの魅力が語られていますが、自分が何の目的でブログを始めたいのか。
結局はここですね。
日々の日常を語りたくさんの人と交流をしたいのが目的であればアメブロがいいと思います。
反対に、ビジネスとしてお金を稼ぐ、検索してきた人の解決策となる情報を提供したいというのであれば、ワードプレスを選ぶべきです。
人によっては、アメブロで集客しつつ、メインブログのワードプレスに誘導して…とやっている方もいますが、どちらも管理しなければならないので大変になるかと思います。
ブログを始めてみよう!という初心者の人であれば目先の費用(無料・有料)ではなく、ブログの目的にあった方法を選んでいくといいですよ^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!