主婦のワークスタイル

ワーキングマザーの仕事の辞めどきって?働き方と生き方を見つめ直してみる

こんにちは、reeです。

 

「もうこれ以上、仕事を頑張れそうにない…」

そんな心の悲鳴をあげてはいませんか?

 

ワーママが仕事を辞める理由でダントツに多いのが

「仕事と家事と育児がこなせないと感じた」というものです。

 

ree
ree
はい、まさに数年前の私。。。

 

自分のケアや趣味なんて後回し。

毎日子供のために、家族のために家事と育児をする毎日。

大切な家族のためとはいえ、心と体が限界になった時、「仕事行ってらんない、これ以上頑張れない!」と、ふと感じてしまいませんか?

 

今まで我慢していたことがグラっと崩れて、精神的に一気に落ちてしまった経験もあるのではないかと思います。

 

それでも仕事を辞められないのは、収入面での不安だったり、キャリアを捨てたくないという思いだったり。

今の収入やキャリア、地位を失うことはとても怖いと思うでしょう。

 

そんな思いの一方で、子供と過ごす時間を増やしたいと感じる気持ちもあるのでは?

 

子供とゆっくり過ごしたいと思いながらも、収入面や社会的位置が気になって、結局仕事も家事も育児も中途半端で達成感がないまま。

 

そんな状況では、たった一度きりの人生がもったいないですし、いつか後悔する日がくるかもしれません。

 

「絶対に仕事を辞めるべきだ」とまでは言いませんが、現状で不満がある・生活を変えたいと思っているならば、これから先の働き方を見直す時期にきているのではないでしょうか。

 

後悔しない人生を送るためにも、これから変えることができる働き方について参考になるようなことをまとめました。

 

 

もくじ

このままではいけない、と感じていませんか?

現状の働き方ではいけない。

そう感じたならば、それはきっと正しい直感でしょうし、人生の転換期を迎えているということなのでしょう。

 

「働くママは、家事も育児も仕事もうまくこなすのが当然だから」

と1人で背負いすぎていませんか?

毎日気力も体力もギリギリになるまで働いて、そんな日々が当たり前になっていく。

それは本当に、幸せなことなのでしょうか?

 

仕事をやめれば収入が無くなりますから不安ですよね。

現状維持する理由を探しながら、収入面での不安を抱えなくて済むように仕事を続けるという選択肢も確かにあります。

 

一度きりの人生、このままではいけない!と、スパッと仕事を辞めるというのも、また一つの選択肢です。

 

 

子育てをしながら仕事をしているワーキングマザーはとても多いです。

私の周りもほとんどの人がパートに出ています。

 

特に下の子が幼稚園後半になったり小学校に上がったら、一気にみんな働き出していきました。

 

誰かができているなら自分もできるはずだ、と多くのワーママが考えますよね。

私もその一人ですもん。

 

けれども、もしも今あなたが心から「ツライ」「このままでは苦しい」

そう感じているなら、あなたの精神的な働き方を考え直す時期なのかもしれません。

 

他の人と自分を比べて「できるはずだ」と思い続けるのは、自分を追い込んでしまいかねません。

 

耐えて我慢し続けて…心が耐えられなくなって爆発する前に、自分の気持ちに素直になって、自分を労ってあげてください。

 

仕事を辞めるタイミングとは?

 

働き方を考え直さなければいけない。

そう感じてから実際に仕事を辞めるまでの間に、仕事を辞めるタイミングが訪れます。

 

もしくは自分でタイミングを作る必要があります。

 

・子供が保育園や小学校に通いだす頃

・学童保育が終了する小学校4年生頃

・中学入学や受験のタイミング

・借金やローン返済が終わった

・このままでは体調が悪化する一方だと判断した時

・妊娠した時

 

上記のようなタイミングやきっかけで、仕事を思い切って辞めるのも一つの選択肢。

 

さらに細かくいえば、退職するのではなく時短勤務に切り替えたりパートに変更したり、

自宅でできる仕事に転職したり。

通勤しやすい職場に移るのもアリですね。

 

仕事はそのままで家事サポート、家事代行サービスを利用して

仕事ではなく家事の負担を軽くする、という選択もありますよ。

 

一つの働き方にこだわるのではなく、その時の家族の状況や心境・体調を考慮して

働き方を柔軟に変えていくことをオススメします。

 

「働き方は変えてはいけない」というのは間違った固定観念です。

もっと柔軟に考えて、思い切って新たな1歩を踏み出してみると、より人生が充実していきますよ。

 

 

実際に仕事を辞めた後、仕事や人生はどうなっていく?

仕事を辞めるタイミングを考え始めたワーママは、

退職した後のことについても考えたり頭を悩ませると思います。

 

今の仕事を辞めたら、次の仕事をするのか?

仕事復帰のタイミングは?

 

選択肢や対策が色々あっても、各家庭・ワーママそれぞれ考え方や状況が異なるので、

何を選択するかも自分次第でしかありません。

 

独身時代は「仕事はずっと続けるものだ」と思っていたとしても、

いざ結婚して出産して母親になってみたら、何よりも育児に専念したいと考え方が変わることもあります。

ree
ree
私がそうでした。

仕事と育児をうまく両立させる方もいるでしょうし、

ママになっても仕事は絶対に辞めたくないと思っている人もいます。

 

正社員では余裕がないけれど、社会との繋がりは失いたくないから

近場のパートで仕事を始めるという選択をした方もいます。

 

近年は家事代行サービスも充実してきていますから、

仕事と育児に集中して、家事の負担を軽減させたワーママもいます。

 

育児と仕事を両立させるために在宅ワークを始めた方も。

 

ree
ree
私もその一人です!

 

人それぞれ考え方は異なり状況も環境も異なり、向き不向きや子育ての方針や仕事への感が方も違うわけですから、様々な選択肢があって様々な決断があるものです。

 

ワーキングマザー全員に言えるのは、我慢して耐えてツラさを抱え続けるのは自分にとって、そして家族にとって良いこととは言えませんってこと。

 

我慢し続けることは悪影響ばかりだ

ということを考慮して、今後の子育てや働き方を見つめ直してみましょう。

 

仕事を辞めたい。でも夫に理解してもらえない時は?

仕事を辞めたいと思っているワーキングマザーは少なくありません。

 

結婚・妊娠・出産・子育てとその身をもって生活の激変を痛感する女性は、仕事をして家族を養うという一般的な男性と比較しても、働き方や生き方が幅広く、様々な選択肢があります。

 

だからこそ、不安もあり悩みもあり、決断する勇気も必要とされますよね(><)

 

話し合い理解し合い協力して家庭を築いていく、夫婦という親密な関係。

 

けれども所詮男と女で他人同士だし、完璧にわかり合うことは難しいことも多いです。

 

夫側としては、妻も働いて収入を得ていてくれた方が安心感がありますし、仕事を辞めるのはもったいないと思う方も多く、正社員ならなおさら働き続けていた方がいい、と考える方も少なくありません。

 

夫が収入面で不安だと考えているなら、正社員ではなくパートに切り替えたり、在宅ワークで稼ぐという選択肢を話し合ってみるのもいいでしょう。

 

これからの生き方・生活を変えていくならば、今の仕事を失うことを恐れてはいけませんし、失ったとしても生命に関わることではないと捉えるべき。

 

大切なのは、自分が過ごしたい毎日にするには、どんな仕事スタイルがいいのか。

 

時には新たな生活をスタートさせる勇気を持つことも大切になってきます

 

私の体験談ですが、私も現在子育て真っ最中。

ただ、自宅で仕事をしながら収入を得るという選択をしたことで、末っ子を自宅でお世話する時間が得られました。

そして空いた時間で仕事をして収入を得ることが出来ています。

 

今日も子育てと仕事の両立に悩み、心が押しつぶされそうになっているならば、

新しく自宅で働いて稼ぐ、という選択肢も考えてみてくださいね。

 

まとめ

 

育児も仕事も家事もしなければならない。

日々、ワーママは慌ただしく忙しく、それでも家族のために頑張っています。

 

内心は「もう辛い」と思っていても、仕事を続けた方がいいと考える人もいます。

 

  • ママ業にだけ集中するのは苦手だと感じている
  • 専業主婦にはなりたくない
  • 社会人として仕事にやりがいを感じている

 

そういった方は仕事をし続けた方が、心身共にメリットの方が大きいでしょう。

 

 

収入が減ると家計が苦しくなる、という理由で仕事を辞められないならば、

自宅で開業するという選択肢も考えてみてください。

 

好きな仕事に出会える人はごく一部。

多くの人はイヤだと思いながらも仕事をしている人も多いように感じています。

 

ワーママの中でも、仕事を辞めたいと思いながら続けてる方もたくさんいます。

 

けれど、視野を広げれば女性は柔軟に働き方を選べる立ち位置にいます。

自分の人生一度きり、真剣に考えて決断したならばあとは勇気を出して一歩ずつ踏み出していくことが大切ですよ。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です